2023/06/17(土)
夏の食中毒は怖い!
カテゴリー:未分類
本日も健康生活に付いて考えて行きたいと思います。
5~8月に、多かった原因物質(食中毒菌)は以下の順です。
1位:カンピロバクター・ジェジュニ/コリ 407件
2位:サルモネラ属菌 55件
3位:ぶどう球菌 53件
4位:腸管出血性大腸菌(VT産生) 51件
4位:ウエルシュ菌 51件
私は夏にホタテ貝で食中毒になりました。
それは[ノロウイルス]
ノロウイルスは感染力が強く、集団感染のリスクの高いウイルスです。
カキなどの二枚貝の喫食による食中毒が有名ですが、不顕性感染者(感染しているが症状がないまたは軽症)から食材を二次汚染し食中毒につながることも十分に気を付けなければなりませんね!
症状は、
24~48時間程度の潜伏期間の後、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱等の主症状が表れます。特に嘔吐は突然、急激に強く起こる特徴があります。その他の症状として頭痛、咽頭痛、食欲不振、筋肉痛等が表れる事例もあります。
通常は2〜3日で回復します。
私も2〜3日苦しみました。
知り合いにその話しをした所、
夏の貝は危ない!俺は生では絶対に食べない!
仮にどんなふうに新鮮でも、牡蠣なら3個以上は食べ無いと言われました。
本日もありがとうございました。
11月9日〜10日まで(平日9時から16時までの限定)まで
先着6名様限定割引 → 残り3名様限定
※営業時間は10時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
